SSブログ

石持浅海:『心臓と左手』(光文社) [book]

心臓と左手―座間味くんの推理 (光文社文庫)

心臓と左手―座間味くんの推理 (光文社文庫)

  • 作者: 石持 浅海
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2009/09/08
  • メディア: 文庫

内容(「BOOK」データベースより)
ミステリーにおける最大の謎は、人の心の奥深くにある―。警視庁の大迫警視が、あのハイジャック事件で知り合った「座間味くん」と酒を酌み交わすとき、終わったはずの事件は、がらりとその様相を変える。切れ味抜群の推理を見せる安楽椅子探偵もの六編に、「月の扉」事件の十一年後の決着を描いた佳編「再会」を加えた、石持ミステリーの魅力が溢れる連作短編集。


直截に殺人事件を扱っているというのが、著者の短編集としては珍しい。そして、そもそも公安畑の警察官が一般民間人に事件の委細を相談することなどありえるはずがないから、リアリティを前提とした物語ではないと思える。

勝手な推測だが、特殊な集団による殺人のアイデアがいくつか著者の頭の中にあって、それを作品化するにあたり、『月の扉』に登場した大迫警視が適役と判断され、それに伴い"座間味くん"も登板したのではないか。うん、非常に勝手な推測だ。

実際、これまた著者としては珍しくアイデアを前面に出したストーリーが多く、上記のような推測もうがちすぎではないかもしれない。作品によっては泡坂妻夫の作風を感じさせるものがあり、同氏のファンとしては懐かしい感じがした面もある。

個々の作品については、いくらなんでもそれは、と当方としては納得がいかない作品もあれば、なるほどと膝を打つ作品もあり、そういう意味でのバラエティには富んでいる。これも人によっては感じ方が違うだろうからなんともいえないが。

扱っている題材はそれなりに深刻なものだが、ほぽ全編が"座間味くん"と大迫警視の会話で成り立っている。だから軽く読めるところが良い。そのためか、珍しく寝る前に一編づつ読み継いでいった。

何度も申し述べるように、著者の作品は好悪がはっきり分かれる作風と思われるので、諸手を挙げてお奨めできない。だが、一定以上を読むとやめられなくなる中毒症状を引き起こすという、当方にとっては得意な位置付けの作家だ。


◎関連エントリ
 ・石持浅海:『賢者の贈り物』(PHP研究所)
 ・石持浅海:『扉は閉ざされたまま』(祥伝社)
 ・石持浅海:『水の迷宮』(光文社)
 ・石持浅海:『Rのつく月には気をつけよう』(祥伝社)
 ・石持浅海:『君の望む死に方』(祥伝社)
 ・石持浅海:『耳をふさいで夜を走る』(徳間書店)
 ・石持浅海:『ガーディアン』(光文社)
 ・石持浅海:『温かな手』(東京創元社)
 ・石持浅海:『まっすぐ進め』(講談社)
 ・石持浅海:『BG、あるいは死せるカイニス』(東京創元社)
 ・石持浅海:『君がいなくても平気』(光文社)
 ・石持浅海:『月の扉』(光文社)


トラックバック(0) 
共通テーマ:

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。