SSブログ

高田郁:『八朔の雪―みをつくし料理帖 』(角川春樹事務所) [book]

八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)

八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)

  • 作者: 高田 郁
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 文庫

弊blog初の時代小説のエントリ。このジャンルはどうも苦手で、たいていが途中でいやになって放り出してしまうのだ。なぜだかはわからないが。志水辰夫の『 青に候 』も途中までであきらめたくらい。 

さて、本書は連作長編なんだけれど、最初の作品である「狐のご祝儀」にべったら市の描写がある。こんな昔からやってるんだ、と思った。今年も行きたいけれど無理だろうなあ。残念だなあ。


<詳細>
神田御台所町で江戸の人々には馴染みの薄い上方料理を出す「つる家」。店を任され、調理場で腕を振るう澪は、故郷の大坂で、少女の頃に水害で両親を失い、天涯孤独の身であった。大阪と江戸の味の違いに戸惑いながらも、天性の味覚と負けん気で、日々研鑽を重ねる澪。しかし、そんなある日、彼女の腕を妬み、名料理屋「登龍楼」が非道な妨害をしかけてきたが・・・・・・。料理だけが自分の仕合わせへの道筋と定めた澪の奮闘と、それを囲む人々の人情が織りなす、連作時代小説の傑作ここに誕生!


ということで、本書はおもしろい。ぜひ読んでいただきたい。老若男女問わず、だ。ついでに、ふだん小説を読まない層にもお奨めできる。以上。

と、だけではエントリが寂しいので少し蛇足。まず、登場するキャラクタの人物造形がよい。主人公の澪をはじめとした登場人物たちが生き生きしている。当方は謎の武家である小松原のキャラクタがお気に入り。

そしてテンポのよい筋運び。小難しい紆余曲折はなくストーリーが直球勝負であること。へんにジメジメしていない筆致も良いと思う。まあ、登場人物たちが涙もろ過ぎはしないか、ということはあるが。

本書は、平凡にみえる女性が天性の才能を生かし己の道を突き進む、という構造。これって、『ガラスの仮面』に代表される少女マンガの物語構造のひとつだと思う。

だから小説としては、といっているのではない。物語のおもしろさの構造って、表現形態や媒体を問わない普遍性があるってことだ。ちなみに著者はマンガ原作者としてデビューしていて、なるほど、と感じた。

その他、江戸時代における上方と江戸の比較文化論的なおもしろさもあり、552円(税抜き)という定価からすれば非常にパフォーマンスの高い読書体験ができる。本書では語られない登場人物の過去や背景の伏線も残されており、続編の刊行を鶴首して待とう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。