SSブログ

井上理:『任天堂 “驚き”を生む方程式』(日本経済新聞出版社) [book]

任天堂 “驚き”を生む方程式

任天堂 “驚き”を生む方程式

  • 作者: 井上 理
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2009/05/12
  • メディア: 単行本

任天堂のDS Liteを所有している。買った当初は別居人とマリオカートで対戦したりもしたが最近はお蔵入りになっている。どうも当方とゲーム機器の相性は悪いらしい。PSPもPSXも持っているが、夢中になってやったのは 塊魂くらいかな。


内容紹介
任天堂はなぜ強い? WiiとDSのヒットで最高益を更新。不況下でも快走を続け、今や米アップルなどと比較されるイノベーション・カンパニーとなった任天堂。独創的な商品開発の舞台裏、“驚き”を生み出す仕組み、創業から受け継がれる哲学など、同社独自の「突き抜けた強さ」の秘密を解き明かす。製品広報や投資家向けIR以外、徹底した情報統制が敷かれ、関連書もわずかしかない中、岩田社長、宮本専務、山内相談役ほか経営トップらに直接取材を行い、これまで公にされてこなかった同社の経営の中身に迫った初の本。


ゲームキューブが発売されたとき、一部のPC雑誌では開発のしやすいPower PC系のCPUを積んでいることやPB-SRAMの採用などが話題となっていた。その際に岩田社長のインタビューを読んでいて、どことなく雰囲気のある経営者だな、とは思っていた。

当時の考え方(ゲーム離れへの危機感)をキープしゲーム人口拡大を目指すというビジョンは、その後のDSやWiiのヒットで達成されたといえるだろう。 一昔前は、女性が電車で携帯ゲーム機をいじっているなんて考えられなかったもんね。

本書は、そんな任天堂の今日までに至る道を辿ったもの。端々にわたり示唆にとんだ言葉がありたちまち読了。

(同社のモチベーションが「儲かりたい」ということなのかという質問に対して)
「受けたいんですね、要は人々に。受けたいからやっていて、そしてその受けてくれるお客さんの数が多いほど、私たちは自分たちの仕事の達成感が大きくなる(後略)。」
岩田の頭には、娯楽品は生活必需品とは違い、厳しい目にさらされている、という意識が強烈に植え付けられている。
「僕らは基本的にずっと役に立たないモノを作ってきました。役に立たないモノに人は我慢しない。説明書は読まない。わからなければ全部作り手のせい。(後略)」

事業なり経営なりがうまくいくというのは、わかりやすく言えば「信頼」とか「信用」とか金では買えないものを積み上げていくことが必要なんだな、と思う。それは同社製品の堅牢な造りに対するこだわりやサポート体勢についてもいえるんだと思う。

一応、ビジネス書カテゴリとは思うが、任天堂という企業やゲーム全般に興味のある人が読んでもいいと思う。読みやすくわかりやすい文章だし。お奨めできると思うぞ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。